1日目(2011/8/6) その2

天竜峡です。ここから列車は天竜川に沿ってしばらく走ります。そしてこの天竜峡辺りからやっと秘境路線の様相を呈してきますです。渓谷の間をぬって走っていくというかなんというか・・・。
なんか川沿いを走る路線ってやっぱり秘境路線が多いですよね。飯田線然り、只見線然り、米坂線然り。
ちなみにここで団体さんの大量乗車があり、車内は再びにぎやかになりました。何かのツアー客だと思うのですが・・・やっぱりライン下り関連の人たちなのかな? 途中の為栗(してぐり)駅という川沿いのローカル駅で降りて行きましたし・・・。
そしてこのような風景が広がっていきます。
天竜峡から水窪にかけては田本駅、小和田駅などといった秘境駅も点在し、鉄道ファンにとっては非常に面白い景色が広がっていきます。しかし驚いた点としては、峠を越える、秘境区間を越えるときもそれほど乗客の減少はありませんでした。普通の路線だと峠や秘境区間の両側で客が二分されるので、その特徴がないところを見ると通しで乗る需要も少なからずあるようですね・・・。確かに特急が飯田まで走っているところを考えると分かることですかね・・・。
ただ通し需要はあってもこのあたりの駅の乗降は非常に少ないでしょうけど・・・。
そして団体客が降りて言った為栗駅。
難読駅名ですが読めますか?数個上の画像の説明のところに答えが書いてあるはずなので。しっかりと文章を読んできていれば読めるはずw
ちなみにこの駅、普通列車の一部が通過して快速列車は停車するという面白い駅ですw 他にも例は・・・?どこかしらにあるとは思うのですが。ちなみに近くの国道からアクセスする道は物理的に自動車の侵入ができなくなっているようです・・・。
さてさて、この近くに観光施設があるようなのですが、見てとることができなかったので、駅にいる分にはこの駅も秘境駅になるのかもしれませんねw
田本駅といい中井侍駅といい進行方向左側にホームがあったもので撮影に出ることはできませんでした。。
それなりに人も乗っていたので、迷惑になっちゃうとだめですから。
そして進行方向右側に現れたのが小和田駅。ここも鉄道ファンの間では有名な秘境駅。静岡、長野、愛知の県境がこの駅上になります。周辺には一切の民家はなく、秘境駅となっています。
実際のところ私は「秘境駅に行きたくて行く」のではなく、「撮影地に行くために降りた駅がたまたま秘境駅だった」というケースが多いので、それほど秘境駅に関する知識は持ち合わせていなかったりします。ちょっと勉強しようかな・・・?
画質ェ・・・w
そして列車は佐久間駅。今はなくなってしまいましたが佐久間レールパークの最寄り駅ですね。
リニア・鉄道館に多くの車両は移動しまして、今は見る影もありません。確かにアクセスの面から考えたらあっちで展示したほうが利用客も多いですしね・・・。私は結局一回も行かずに終わってしまいましたが・・・ちょっと後悔ですかね。
さて、この佐久間駅といい、先の小和田駅といい、浜松市天竜区の所属ですw
こんな山の中の駅が「区」であるということはちょっと違和感・・・。
大海駅でやっと最初で最後のバカ停w とはいっても6分という短い停車時間ですけどね。
私が乗車した列車はローカル線の特徴とも言える長時間停車がほとんどなかったものでしたw
したがって、ろくに食料調達もできないままここまで来ていますw 岡谷では中央線遅延の影響ですぐの出発でしたし。
まぁ、そんなにおなかも減っていないのでよしとしましょうか。
大海まで来てしまうともう峠は下ってしまったも同然です。後は終点の豊橋まで田園風景の中を走り、市街地へと入っていきます。
私はここで少々睡眠時間をとらせてもらいましょうか。
そして約5時間50分の乗車お疲れさまでした。というわけで豊橋駅に到着。私、なんかいつも一人でよくわからない耐久戦とかやっている気がしなくもないw
四国で10時間ロング耐久とか、701系だけで南下してきたりとかw そういう経験してると長時間乗車もだんだん苦になってこなくなるんですから不思議ですよね。
それはそうと豊橋駅の飯田線ホームは名鉄と共用なので中間改札がなかったりします。
そしてここで例の爆弾おむすびでも調達しようかなとか思ったのですが・・・売り切れェ・・・orz
またごはんはお預けのようですw
あとはひたすら西へ。今日の宿まで西進を続けます。
豊橋からの車両は新快速の米原行き。一気に米原まで行ってくれるので非常に快適ですw
豊橋発車時はそれほど混んでいなかったのですが、名古屋方面に進んでいくにつれて、混雑は増していきました。
余談ですがこの列車の車内で9日締切りの部誌を書いていたというエピソードw 部誌に関しては次回の学院祭で配布しますので、ぜひゲットしちゃってくださいね^^
鉄研のHPでも公開される予定です。
もうひとつ余談をすると、この313系、トップナンバーだったりしますw 一大勢力の313系の先駆者ですね。
車内では部誌を書いたり寝てたりしていたので米原まではあっという間でした。トップナンバーとはいえ313系に関してはそれほど差異は見られないので・・・面白くないw
313系も99年製ですからもう12年選手なんですよね。もっと言うと12年間にわたって増備が続けられ、いまだに作られ続けている系式w
もう15種類以上の番台区分がある系式になってしまっていますw いい加減315系にしようよ・・・とは思っているんですけれど・・・。
313系がもう東海の完成形な以上しばらくはこのままかもしれませんね・・・。いつか10000番台とか出てきたりしてw
米原についても今までの経験から駅前には何もないということは分かっていたので食料調達は早めに断念。素直に大阪まで先を急ごうという結論に達しましたw
青色の駅名標が目に入ってくるところまで来るともう関西圏なんだな、と。
ここからも新快速。223系の運用でした。最近本線系統にも225系が投入されつつあるのですが、幸か不幸かいまだに一回も当たっていませんw
この新快速も京都付近までは空席が目立っていましたが、京都を過ぎると車内は混雑してきましたね・・・。新大阪や大阪では軽く座席争奪戦も発生していましたw
この新快速でも外が真っ暗で一人旅な以上やることはないわけでw 風洞の車両展示場所も梅小路も輪郭しかとらえられませんでしたしねw 
やることといえば睡眠をとるかライトノベルを読むかツイッターかの3択になってきてしまうわけでw この車内ではラノベと睡眠をしていましたね。ツイッターはバッテリー食うのでw
写真は下車した大阪駅。下に写っているのが今まで乗ってきた新快速です。大阪駅も「雨を防げない屋根」がつき、駅舎も近代的なものに大きく変わってしまいました。駅のコンコースとか見違えるほどきれいになっちゃいましたし。
私は今までのゴミゴミした大阪駅も好きだったのですが・・・。
大阪駅では何やらイベントが重なってしまったようで、大阪環状線のホームへは入場規制が敷かれていました。
これは想定外の事態でして・・・www
長蛇の列の中私は区間快速の五条・加茂行きになんとか体を滑り込ませましたw
「降ります」や「痛い」などといった声が飛び交って車内はすし詰め状態。朝の埼京線並みの混雑でしたね・・・。
こんなところに3ドア転クロはやっぱり論外w 続行も関空快速だそうで。5分くらい間隔が空いていたので103系1本くらい増発できないものか・・・。臨機応変な対応がほしいところ・・・。
そして車内でつぶされながら天王寺に到着。これだけつぶされるのなら御堂筋線に乗った方が良かったのかな?なんて思ったりw あっち行ってもつぶされそうでしたけど・・・><;;
なにはともあれ、これで今日の鉄道乗車は終了となります。
私の旅行は個人旅行となると概してハードスケジュールなので・・・w 達成感も疲労感も半端ないですw
そしてここで飯田線飯田駅以来の御飯にありつけましたw コンビニが神に思えましたよw
さて、ここから今日の宿探しに向かいます。場所の地図が非常にあいまいなのでたどり着けるか非常に怪しいところなのですが・・・w
そして今日の宿のサザンクロス号広島駅行き。
バス停が非常に分かりにくかったですw 近鉄バスのバス停から南海バスが出るなんて想像できませんよね?ちょっと混乱してしまいました。HPに書いておいてほしかった^^;;
さて、このバス3列シート学割で4850円。4列シートの便でも4200円程度なので、快適な方を選びましたw
前回も広島大阪便を使いましたが、その時はJRバスでした。そのJRバスのみどりの窓口扱いがなくなったのにカチンと来て南海バスの方を選んだという何とも大人げない理由ですw
さて、運転士のあいさつもあり、大阪の市街地を抜けたら消灯。部活のMLを軽くスルーしておやすみなさいませ・・・zzz



inserted by FC2 system